

HOME > 沿革
沿革
- 昭和8年(1933)4月
- 東北地方を襲った冷害のため、貧困と夫の死により4人の子女を身売りさせる寸前にあった婦人の窮状を救うために、聖ドミニコ女子修道会によって創設される。
- 昭和20年(1945)7月
- 第二次世界大戦中の仙台大空襲により園舎全焼
- 昭和22年(1947)1月
- 保護施設認可
- 昭和23年(1948)4月
- 児童福祉施設認可
- 昭和41年(1966)3月
- 社会福祉法人ロザリオの聖母会を設立し、従来の宗教法人立から移管
- 昭和42年(1967)5月
- 創立35周年記念事業として仙台市青葉区角五郎へ園舎新築
定員を60名から100名に変更 - 昭和58年(1983)4月
- 定員を80名に変更
- 平成5年(1993)4月
- 創立60周年
- 平成18年(2006)3月
- 新園舎(仙台市太白区茂庭台)に移転。
- 平成25年(2013)4月
- 創立80周年
- 平成26年(2014)
- 地域小規模児童養護施設「さくら」開設
- 平成30年(2018)
- 地域小規模児童養護施設「つばき」開設
- 平成31年(2019)
- 地域小規模児童養護施設「みずき」開設
- 令和2年(2020)
- 地域小規模児童養護施設「かつら」開設

地域小規模施設
養護方針

キリスト教的世界観、人間観を土台として、次のような子どもを育てる。
・祈り、感謝することの出来る子供
・明るく、美しい心を持った子供
・自主的に責任を持って行動できる子供
・困難にもくじけず、正しく生きて行かれる強い子供
・明るく、美しい心を持った子供
・自主的に責任を持って行動できる子供
・困難にもくじけず、正しく生きて行かれる強い子供
天使園園歌
